eyecatch

週刊カモメ(9/6〜9/11)

2022/09/12 15:50

#日記

こんばんは。
先週の出来事をつらつら書いていく。長くなるので感想は最小限に。簡易的な記録の集合なので文章の質も粗いと思いますが悪しからず。

9/6 (火)

12時にキングオブコントの決勝進出者10組が発表される。
https://king-of-conte.com/
最高の人間が楽しみすぎる。岡野陽一の帰ってきた天才感。ワクワク。
やはりかが屋も応援してしまう。加賀くんが復活したというストーリーの強さもあるけど、純粋に今のかが屋のコントすごいと思う。グレイモヤで見た時も圧倒的だったし、ABCお笑いグランプリでも一番面白いと思った。
今年は関西勢多めな印象。ニッ社、ロコディ、ビスブラも好きなので楽しみだ。去年は東京吉本多かった気がするけど、今年はいぬとネルソンズという感じなのも予想外だった。去年決勝出たような正統派コント師軒並み落ちててびっくりしてしまった。や団とクロコップはノーマークだったので少し予習しておきます。
個人的に今年決勝あるんじゃないかと思ってた金の国、サスペンダーズ、ダウ90000、Gパンパンダ、ガクヅケ辺りはみな準々、準決で落ちてしまったのは残念。今年は結構年齢層高めだなー。でも楽しみです。

夜は新代田FEVERでHomecomings企画の「House of Hummingbird」を観に行く。Homecomings × SAGOSAIDの2マンライブ。
直前まで意外と仕事がバタついてしまいどーする??という感じだったので"GOする"をした。
SAGOSAIDは初めてだった(前身のshe saidは5年前くらいに一度見たことがある)けど、超オルタナで良かった。音源から想定するサウンドよりも数倍爆音オルタナという感じで最高だった。藤村さん(ex シャムキャッツ)が今ドラム叩いてるというのも知らなかったので嬉しかった。「sukipi」がすきぴです。
ホムカミもとても良かった。前回リキッドワンマンで見た時「PAINFUL」が良すぎると思ったので、今回も聴けたこと、そこから「久しぶりにやります」というMC挟んで「PLAY YARD SYMPHONY」きたのがビックリで嬉しかった。そこから「PERFECT SOUNDS FOREVER」、「HURTS」の流れで完全に2015〜16年くらいの気持ちになってしまい、グッときてしまった。この辺の曲、ホムカミの中で一番オルタナ、インディー的なサウンドだと思うので、対バン意識した選曲でもあったのかなーと思った。福富くんが「佐合さんとは京都にいる時からの友達で〜」みたいなMCしてる時に泣いちゃったようだった。来世は京都の大学生としてバンドやりたい人生だった。



9/8(木)

夜は座・高円寺2へ。真空ジェシカ×吉住の2マンライブ「GATSUMORI」を観に行く。真空ジェシカ、なかなかチケット取れない状態になってしまっているのですが、運良く当たりました。
ネタ3本ずつとコーナー。真空は吉シコ、サービスエリア、遭難。吉住はデモ、観覧、ママさんラグビー。(タイトルは適当に付けてます)
吉住が3本目にやっていた「ママさんラグビー」で完全に持っていかれてしまった。実質ファイトクラブじゃん、と感動すら覚えた。これR-1でやったら絶対優勝…と思えるほどの激強ネタだったけど、どうやら今年の2本目でやる予定だった、という噂もTwitterで見かけた。どうりで…。
真空は、真空にしては割とちゃんとネタやってた。全部見たことあるけど、今年見に行ったライブではちゃんとネタやらないことの方が多かったから、初めてちゃんとしたバージョン見れた気がする。M-1何やるんかなーと思ってるが、何やるんだろう。この辺レパートリーなんだろうか。
最高の人間の話が少し出たけど、岡野さんらしくギャンブル性の高いネタが一本あるらしく俄然楽しみ。優勝したら「ガッテン!ガッテン!」やるそうです。
1時間半くらいでさっくり終わったので、音鶏屋で軽く飲んで帰る。いつも繁盛している。タンパク質をたくさん摂れたぞ、と嬉しくなる。


9/9(金)

夜に渋谷でSMACK AND PUNCHの池田さんと初めてのご飯。僕が宅録活動始めてから初めてできた音楽友達だったので、一度お会いしたいと思っていた。
お互いの活動の話とか、アートとかスピッツとか色々お話できて、前々から勝手にシンパシーを抱いていたけど、話をする中でもそう思えてとても嬉しかった。音楽活動の先輩として参考になるようなお話も聞けたり、SMACKの楽しみな話も聞けたりして、僕もゆるく頑張っていこ〜と思った。池田さんは辛いものがあまり得意じゃないのに関わらず、頼んだタイラーメンがかなり辛そうで可愛かった。料理も美味しかった。

9/10(土)

昼間は銀座に出撃。銀座ブロッサムホールにて、空気階段の単独ライブ「strip」を見る。ファンクラブ「空気階段の屋上」会員限定の無料ライブで、第二回単独公演「strip」の再演というかたち。正直な話、「空気階段の屋上」は更新も少ないし、会員先行でもチケット当たらんしで恩恵を全然感じられていなかったが、ここにきて激アツイベントを投下してくれてありがとうの気持ち。ネタ数は8本。そのうち4本はテレビなどで何回も見たことがあるネタだったけど、「ゆうえんち」とかは初めて生で見ることができた。
関健は単独だとシリーズ化してる?。けど、最近の単独ではやってないな。なので初めて見た。関健のキャラクター好きすぎて一生見れる。
「strip」は元々2018年の単独公演だ。この頃から完全に今と地続きになっている単独ライブをしていたんだなぁと思った(僕が好きになったのは2019年から)。2018年といえば、空気階段がキングオブコント準決勝で爆発して決勝行きが有力視されていたものの落選し、かたまりが大暴れして彼女と破局した年だ(まぁその後色々あったけど)。2021年に優勝後、サツマカワRPGが「ほんとは2018年のクローゼットと電車で優勝だったのにね〜」という消しツイ祝福をしていたの、今でもスクリーンショットに大事に取ってある。
公演後の挨拶で「みなさん見たことあるやつばっかでしたよね?途中スベりすぎてやばいと思った。笑」とかたまりが言ってて、申し訳なくなった。「森がきこえる」辺りかな…。決してスベっては無かったと思うけど…。面白いネタでも何回も見てると昔のような笑いの量が返ってこなくなるのはしょうがないけど、そこがお笑いって難しいなって思う。音楽だったら、何回も聴いてたとしても再現ライブとかめっちゃ盛り上がるところなのに。


夜は新宿Nine SpicesでDonut Real Elephantのライブを見る。Nine Spicesって知ってはいたもののこんな歌舞伎町の中にあるのか、とびっくりした。Donut Real Elephantのライブは大層良かったです。ほんと贔屓目とかではなく、何も知らずに見に行ってもめちゃくちゃ好きになってると思う。曲も音もすごく良くて最高。あとタメとかキメとかが随所に効いてて気持ち良い。俺の曲に足りないのはタメとかキメとかな気がしてきた(音楽知識がちんぷんなのでタメとかキメで合ってるのかも良く分かっていない)。一曲目、新曲だったっぽいけどとっても好きなサウンドで、早く音源で聴きたいって思った。



以下、先週のうちに見たもの等。
ランジャタイ×浜口浜村ツーマンライブ『また会えたネ』
チケット当たらなかったので配信で見た。ランジャタイの盟友浜口浜村が7年振りに復活する2マンライブ。
浜浜さんについては詳しくは知らなかったので、ネタも初めて見た。浜口さんは7年前の解散後、芸人を辞めて今は会社員であり2児の父であるそうだ。一見真人間のように思えるが、トークの際に滲み出るナチュラルな変わり者感が面白かった。会社ではいつも怒られてるらしい。芸人続ければいいのに〜と軽々しくも思ってしまう(浜口さんの反応的にそれはあり得なさそうだったが)。
浜口浜村の漫才は7年振りとは思えず、ブランクを感じさせないものだった。決して(技術的に)上手い漫才というわけではないんだけど、元々上手いわけでもなかったんだろうし、そこが売りのコンビでないことは明らかだった。そんな本人達の不器用さが滲み出ていて素敵だった。ネタの入りは落ち着いていて、かなりまともな漫才をしそうな雰囲気なのだけど、わりとゆるいテンションのまま摩訶不思議なボケを繰り出したり、漫才の王道なフォーマットからどんどんズレていったりする。見たことない漫才だった。非常にクセになります。出囃子が「風をあつめて」でかっこよかった。



ランジャタイは2本目がイカれすぎていて配信ライブ史上一番笑ってしまった。次第になんで自分が笑っているのか、よく分からなくなってくる。理解不能な笑いのカオスにブチ込まれる感じが好きだ。ランジャタイのネタは長ければ長いほどいいと思ってしまう。
今回の2マンライブ、一部の方々からしたらかなり事件的なライブだったと思うんですよね。2022年にナンバーガールとイースタンユースが対バンします、みたいな。でも全体的にトーク含め、全くエモーショナルな雰囲気を醸し出さないのが良かったです。


話は変わって、Netflixで「デスノート」を全話見たりしました。月 vs L がやっぱり面白いなぁ〜。中学生の頃、PCの壁紙を「L」にしたりしてたことを思い出す。映画版の「信゛じ゛て゛く゛れ゛よ゛お゛お゛お゛お゛!」も見たくなったけど動画配信サービスには無いようだった。
音楽は正直全然聴いてませんが、warbearの新曲めちゃくちゃ良かったですね。世の音楽、全部2分でいいじゃん。